中国語をペラペラ話すためのコツ

ビジネス目的の場合(初級編)
まずは「明白了」です。
ミンバイラと読み、わかりましたという意味です。
日本語の「わかった」に一番ニュアンスが近いのが「明白了」になります。
文字通り、内容や事柄が明白になった、はっきり理解できたというイメージです。
簡潔に訳すと「あ、なるほど。そうか」です。
何か不明なことを教えてもらい、理解できた時に使います。
例えば数学の公式が解けた時、中国で見かけた人々の謎の行動の理由が判明した時などです。
実は「明白了」は日常会話ではあまり使われる場面が少ないですが、「わからない」という否定の表現はよく用いられます。
次は「知道了」です。
ヂーダオラと読み、了解しましたという意味です。
相手から情報を伝達されて判明したことを確認するための言葉で「知」という漢字が入っているので、覚えやすいですね。
例えば「人や言葉の意味などを尋ねる」という場合も使います。
ビジネス目的の場合(上級編)
ビジネスシーンでは、相手に何かを依頼する場面があるはずです。
そんな時に、とっさに使える中国語のフレーズを紹介します。
お手数ですがという意味で、Máfan nǐ、麻烦你、マー ファン ニー。
ちょっと手伝ってくださいという意味で、Qǐng bāngbāng wǒ、请帮帮我、チン バン バン ウォ。
1万円を両替してくださいという意味で、Qǐng duìhuàn yíwàn rìyuán、请兑换一万日元、チン ドゥイ ファン イー ワン リ゛ー ユェン。
もう少しゆっくり喋ってくださいという意味で、Qǐng shuō màn yìdiǎn、请说慢一点、チン シュォ マン イー ディェン。
お願いしますという意味で、Bàituō nín、拜托您、バイトゥォ ニン。
これをくださいという意味で、Wǒ yào zhège、我要这个、ウォ イャォ ヂァ グァ。
これらのフレーズをうまく活用してください。