中国の方とビジネスが可能なら

結論から申しますと、中国語をペラペラ話せるようになるのは、可能です。
どれくらいの期間でペラペラ話せるようになるのかは、学習時間や誰と話すかによって異なりますが、最低でも3年くらいは必要でしょう。
ただし「現地の中国の方が話すネイティブな中国語を完璧に理解するのはかなり難しい」と言えます。
その理由は以下の通りです。
一つ目の理由としては「中国語には方言がたくさんあり、各地によって中国語の発音が違う」。
二つ目の理由としては「ネイティブスピードが速すぎて聞き取りにくい」。
三つ目の理由としては「日本にいながら、常に中国語に触れられる状態を作るのは困難」。
これらが、中国語の難易度が高いと言われている理由です。
多くの人々が勉学している中国語は「北京語」だと思いますが、中国では場所によって、話される中国語が大きく異なります。
日本でも、各地で方言がありますが、東京の人が関西弁の言葉を聞いても、なんとなく理解できるはずです。
ただ、中国の場合、例えば、上海の人が香港で話される「広東語」を聞いても理解することは困難でしょう。
違う言語なので、発音が異なるためです。
なので、現地の人と同じように中国語を話すことは難しいでしょう。
それと、ネイティブの人が話す中国語のスピードは単純に速すぎます。
中国人と電話で会話する時に、聞き取りにくいという人もよくいます。
おおかたのイメージはつかめても、随所の単語が全く聞き取れないのです。
なので、途中の音が消えるような抑揚を付けて話すのは、日本人にとって難しいです。
留学している人なら話は変わってきますが、中国人留学生と会話をしてみるのもありだと思います。
ただ、ネイティブのように中国語を完璧に話すには、常に中国語に触れる環境下であることが必要です。
それと、まず簡単な中国語のフレーズから覚えるべきでしょう。